商品名 三種きんつば詰合せ 10個入 お菓子司あん よりお客様へ きんつば(金鍔)は、金鍔焼きの略称で、小麦粉を水でこねて薄く伸ばした生地で餡を包み、平らな型に形を整え、油を引いた平鍋で両面と側面を焼いたものです。
もともとは江戸時代中期に京都で考案された菓子で、 「つば」とは、日本刀の鍔のことを指しています。
当時は、その形状と色から「ぎんつば(銀鍔)」と呼ばれていましたが、製法が京都から江戸に伝わると、「銀よりも金のほうが景気が良い」との理由から、材料が米粉から小麦粉に変わり、名前も「きんつば」に変わったとされ, 有名な和菓子です。
丹波黒豆・丹波栗・国産甘藷を使用して仕上げ風味・素材の味を大事にしたきんつばです。
『丹後認定地場産品 Tango Good Goods商品』です。
母の日・父の日・敬老の日・御供え・丹後のお土産に 内容量 ・栗きんつば・・・4個 丹波栗使用 ・芋きんつば・・・2個 丹後砂丘芋使用 ・黒豆きんつば・・4個 丹波黒豆使用 <1個約55g/サイズ4.5×4.5×2.0cm> サイズ 10個入箱 30.0×13.0×3.0cm