本、雑誌、コミック日本の書  [547]
本商品は委託品となり、取次店から直接手配となります。 当店のお買い物ガイド(販売条件・支払い方法・送料について)をよくご確認の上、ご注文下さいますようお願い致します。 ■ISBN:978-4-316-38171-8 ■タイトル:新品本/あさか帖万葉抄松本春子/書 ■フリガナ:アサカチヨウマンヨウシヨウ ■著者名:松本春子/書 ■出版社:教育出版 ■出版年月:198100 |
名児耶明なごやあきら 編 中国の欧陽詢に似た書で、一点一画の最初から最後まで神経の行き届いた、緊張感あふれる書です。 本書は、李〓りきょう(中国唐代の詩人)の詩を嵯峨天皇が書いたものです。 書は、行書草書で書かれており一点一画の最初から最後まで、仮名の名筆のように筆先の緊張感を維持し、おろそかな運筆をしていません。 「李〓百詠断簡」とも言われます。
|
本商品は委託品となり、取次店から直接手配となります。 当店のお買い物ガイド(販売条件・支払い方法・送料について)をよくご確認の上、ご注文下さいますようお願い致します。 ■著者:小倉釣雲/編菊池隹右/編森高雲/編: ■タイトルヨミ:シブンノカタチシブンノゾウカンジカナマジリノシヨ |
小松茂美監修 二玄社 1977年 初版36×19cm函付 54頁 経年並若干焼シミ本文良好 450g外 |
蓑毛政雄みのもまさお 編 日本の書聖として慕われる空海の傑作二種です。 空海は平安初期の三筆(空海・嵯峨天皇・橘逸勢)の一人。 「風信帖」は、最澄へ宛てた書簡三通で、堂々たる 力作です。 「灌頂記」は、気構えのない倉卒の魅力を持っています。 内容は姓名を書き連ねた帳簿で、追加して書き入れたり、塗りつぶしているところなどが見 られます。 肉筆の魅力が満載です。
|
高城弘一たかしろこういち 編 「 楽毅論 がっきろん 」といえば、王羲之のものが知られています。 (テキストシリーズ王羲之の書 「王羲之・献之楷書」 に載っています。 )本書は光明皇后が王羲之の楽毅 論を臨書したものといわれています。 光明皇后の書は筆意をよく会得した臨書といわれています。 「杜家立成雑書要略(とかりっせいざっしょようりゃく)」は雑事に関する日常の往復書簡の文例要 略です。 楷書あり、行書ありで鑑賞するのにも、学書するのにも飽きがこないものです。
|
飯島春敬解説 書藝文化新社 1973年 重版16×15cm折帖タトウ付別冊解説・釈文付 少シミ汚本文外周余白に鉛筆書込有別冊釈文頁余白に2か所赤ボールペン書込有 200g |
小倉釣雲/編菊池隹右/編森高雲/編 二玄社 2001年11月 |
編:小倉釣雲 出版社:二玄社 発行年月:2001年11月 |
出版社;佐藤勝彦 発行;s52年 サイズ;20.5×15×0.3cm 状態;概ね良好です。
|
小松茂美監修 二玄社 1982年 初版36×19cm函付 57頁 経年並若干焼シミ本文良好 500g外 |
編:小倉釣雲 出版社:二玄社 発行年月:2001年11月 |
本の形態/大型本ソフトカバー 79P 発行年月日/2003年春 本のサイズ/30×21cm 本の状態/非常に良い、美本 |
小松茂美監修 二玄社 1979年 初版36×19cm函付 64頁 経年並若干焼シミ本文良好 500g外 |
本商品は委託品となり、取次店から直接手配となります。 当店のお買い物ガイド(販売条件・支払い方法・送料について)をよくご確認の上、ご注文下さいますようお願い致します。 ■ISBN:978-4-316-38171-8 ■タイトル:新品本/あさか帖万葉抄松本春子/書 ■フリガナ:アサカチヨウマンヨウシヨウ ■著者名:松本春子/書 ■出版社:教育出版 ■出版年月:198100 |
著:長谷川喜千監修:高嶋悠光 出版社:JDC出版 発行年月:2011年08月 |
本商品は委託品となり、取次店から直接手配となります。 当店のお買い物ガイド(販売条件・支払い方法・送料について)をよくご確認の上、ご注文下さいますようお願い致します。 ■ISBN:978-4-88664-037-6 ■タイトル:新品本/古筆わかりやすい名筆の知識と鑑賞の手引きかな名筆の美とその特徴堀江知彦/著堀江子/編 ■フリガナ:コヒツワカリヤスイメイヒツノチシキトカンシヨウノテビキカナメイヒツノビトソノトクチヨウメイヒツカンシヨウニユウモン ■著者名:堀江知彦/著堀江子/編 ■出版社:知道出版 ■出版年月:199306 |
展覧会図録 大型本1996年4月発行327P 高さ30cm×約21cm 本の状態:一部のページで少シミあり、表紙非常に良い、小口一部やけしみ。 総合的には良本です。
|
小松茂美監修 二玄社 1978年 初版36×19cm函付 62頁 経年並若干焼シミ本文良好 500g外 |
著:堀江知彦 出版社:知道出版 発行年月:1993年06月 シリーズ名等:名筆鑑賞入門 |
飯島春敬解説 書藝文化新社 1974年 重版24×18.5cm折帖タトウ付別冊解説・釈文付 経年並タトウ・白紙頁・別冊裏に名前印本文概ね良好 350g内 |
小松茂美監修 二玄社 1982年 初版36×19cm函付 47頁 経年並若干焼シミ本文良好 450g外 |
小松茂美監修 二玄社 1980年 再版36×19cm函付 42頁 経年並若干焼シミ本文良好 400g外 |
著:長谷川喜千監修:高嶋悠光 出版社:JDC出版 発行年月:2011年08月 |
小松茂美監修 二玄社 1978年 初版36×19cm函付 43頁 経年並若干焼シミ本文良好 400g外 |
テキストシリーズより増補版の登場です。 平安の三筆藤原佐理筆の国宝「離洛帖」をはじめ、「恩命帖」など代表作5つを掲載しました。 草書や連綿がわかりにくく、これまで習い難いと思われていましたが、本書には全ての文字に骨書を掲載。 難解な草名(花押)にも判読できるもの全てに骨書と筆順を付けました。 紙商品実寸法mm:297*210*4商品実重量g:184 |
小松茂美監修 二玄社 1977年 初版36×19cm函付 58頁 経年並若干焼シミ本文良好 500g外 |
単行本ハードカバー(函付き) 226P 1965年7月10日 22×16cm 函経年劣化、よごれ。 本体の天地小口に茶点シミ、本文は良好。
|
|